十全医学会雑誌掲載タイトル 「巻頭言 総説 研究紹介 ほか」 Reviews |
.
132巻1号 | |||
「巻頭言」 | |||
1 | 塚 正彦 Masahuko Zuka |
法医学 | 学習プロセスに科学的視点を Footprints in the Snow Leading to Spring Road ess of Learning |
「総説」 | |||
2-6 | 河﨑 洋志 Hiroshi Kawasaki |
脳神経医学 | フェレットを用いた大脳の形成・進化および疾患病態の解析 Investigation of the mechanisms underlying development,evolution and diseases of the cerebral cortex using ferrets |
7-11 | 三枝 理博 Miichihiro Mieda |
神経生理学 | 中枢概日時計の神経メカニズム Neural mechanisms underlying the central circadian clock |
12-17 | 浜口 毅 Tsuyoshi Hamaguchi |
脳老化・神経病態学 (脳神経内科学) |
アミロイドβタンパク質病理の個体間伝播 Transmission of amyloid β protein pathology in the brain among individuals |
「研究紹介」 | |||
18-20 | 伊藤 研一 Ken-ichi Ito |
信州大学医学部 外科学教室 乳腺内分泌外科学 |
乳癌の抗腫瘍剤耐性機構の解析 Analysis of mechanisms of anti-cancer drug resistance in breast cancer |
21-23 | 常山 幸一 Koichi Tsuneyama |
徳島大学大学院医歯薬学研究部 疾患病理学分野 |
乳高度の線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウスの開発と新しい病態解析技術の提案 Development of a mouse model of nonalcoholic steatohepatitis (NASH) with severe fibrosis and proposal of a new analytical technique of pathogenesis |
24-26 | 萱野 大樹 Daiki Kayano |
附属病院 核医学診療科 | 久田賞 (Annals of Nuclear Medicine 賞 )2021 金賞 日本における高リスク神経芽腫に対する高用量131I-metaiodobenzylguanidine治療 High-dose 131I-metaiodobenzylguanidine therapy in patients with high-risk neuroblastoma in Japan |
「学会開催報告」 | |||
27 | 藤原 浩 Hiroshi Fujiwara |
附属病院 産科婦人科 | 第26回日本生殖内分泌学会学術集会 The 26th Annual Meeting of Japan Society of Reproductive Endocrinology |
131巻2号 |
|||
「巻頭言」 | |||
31 | 後藤 典子 Noriko Gotoh |
がん進展制御研究所 分子病態研究分野 |
学生時代の出会いから始まった基礎研究 Beginning research led by mentors during the university days |
「総説」 | |||
41-44 | 佐藤 丈寛 Takehiro Sato |
革新ゲノム情報学 | 集団ゲノム学の基礎-集団構造と集団混合の検出- Basics of population genomics: detection of population structure and admixture |
「研究紹介」 | |||
45-47 | 高島伸一郎 Shinichiro Takashima 高村 雅之 Masayuki Takamura |
循環器内科学 | 皮下脂肪間質血管細胞分画を用いた心筋再生治療の研究開発 Development of the cardiomyocyte regeneration therapy using adipose-tissue-derived stromal vascular fraction |
48-50 | 木下 雅史 Masashi Kinoshita |
脳・脊髄機能制御学 | 第38回 「とやま賞」 脳腫瘍に対する次世代覚醒下手術の確立 Establishment of innovative awake surgery for brain tumors |
「修士課程優秀論文(要約)」 | |||
51-53 | 加藤 貴大 Takahiro Kato |
腎臓内科学 | 腎線維化進展過程におけるKif26bの役割 Roles of Kif26b in the process of renal fibrosis development |
131巻3号 |
|||
「巻頭言」 | |||
83 | 崔 吉道 Yoshimichi Sai |
附属病院 薬剤部 | 医療用医薬品の安定供給問題を乗り切るために Overcoming the problem of stable supply of prescription drugs |
「総説」 | |||
84-88 | 堀 紀代美 Kiyomi Hori |
附属病院 機能解剖学 | 筋・筋膜性疼痛の末梢神経機構 −第3の痛み“痛覚変調性疼痛”の病態とメカニズム− Peripheral neuronal mechanisms underlying myofascial pain; Pathophysiology of the third category of pain “nociplastic pain” |
89-94 | 八木 真太郎 Sintaro Yagi |
肝胆膵・移植外科学/ 小児外科学 |
肝切除・肝移植後の肝再生 Liver regeneration after partial hepatectomy and liver transplantation |
「研究紹介」 | |||
95-97 | 志賀 英明 Hideaki Shiga 三輪 高喜 Takaki Miwa |
金沢医科大学医学部 耳鼻咽喉科学 |
ポストコロナ時代における嗅覚障害の核医学画像診断 Nuclear medicine diagnostic imaging for olfactory disorders in the post-Corona era |
「第20回高安賞最優秀論文賞」 | |||
98-103 | 盛 金丹 Jindan Sheng |
がん進展制御研究所 腫瘍分子生物学 |
Treatment of RB1-intact hepatocellular carcinoma with CDK4/6 inhibitor combination therapy |
「第20回高安賞優秀論文賞」 | |||
104-107 | 鎧高 健志 Takeshi Yoroidaka |
血液内科学 | Hematopoietic stem progenitor cells lacking HLA differ from those lacking GPI-anchored proteins in the hierarchical stage and sensitivity to immune attack in patients with acquired aplastic anemia |
108-111 | HO Thuy Bich Tuyen | 消化器内科学 | Combination of gemcitabine and anti-PD-1 antibody enhances the anticancer effect of M1 macrophages and the Th1 response in a murine model of pancreatic cancer liver metastasis |
「学会開催報告」 | |||
112 | 渡邉 淳 TAtushi Watanabe |
遺伝診療部 | 第29回日本遺伝子診療学会大会 The 29th Annual Meeting of the Japanese Society for Gene Diagnosis and Therapy |
131巻1号 | |||
「巻頭言」 | |||
1 | 野村 英樹 Hideki Nomura |
附属病院 総合診療部 | 学習プロセスに科学的視点を Introducing Scientific Point of View in the Process of Learning |
「総説」 | |||
2-6 | 河﨑 洋志 Hiroshi Kawasaki |
脳神経医学 | フェレットを用いた大脳の形成・進化および疾患病態の解析 Investigation of the mechanisms underlying development,evolution and diseases of the cerebral cortex using ferrets |
7-11 | 三枝 理博 Miichihiro Mieda |
神経生理学 | 中枢概日時計の神経メカニズム Neural mechanisms underlying the central circadian clock |
12-17 | 浜口 毅 Tsuyoshi Hamaguchi |
脳老化・神経病態学 (脳神経内科学) |
アミロイドβタンパク質病理の個体間伝播 Transmission of amyloid β protein pathology in the brain among individuals |
「研究紹介」 | |||
18-20 | 伊藤 研一 Ken-ichi Ito |
信州大学医学部 外科学教室 乳腺内分泌外科学 |
乳癌の抗腫瘍剤耐性機構の解析 Analysis of mechanisms of anti-cancer drug resistance in breast cancer |
21-23 | 常山 幸一 Koichi Tsuneyama |
徳島大学大学院医歯薬学研究部 疾患病理学分野 |
乳高度の線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウスの開発と新しい病態解析技術の提案 Development of a mouse model of nonalcoholic steatohepatitis (NASH) with severe fibrosis and proposal of a new analytical technique of pathogenesis |
24-26 | 萱野 大樹 Daiki Kayano |
附属病院 核医学診療科 | 久田賞 (Annals of Nuclear Medicine 賞 )2021 金賞 日本における高リスク神経芽腫に対する高用量131I-metaiodobenzylguanidine治療 High-dose 131I-metaiodobenzylguanidine therapy in patients with high-risk neuroblastoma in Japan |
「学会開催報告」 | |||
27 | 藤原 浩 Hiroshi Fujiwara |
附属病院 産科婦人科 | 第26回日本生殖内分泌学会学術集会 The 26th Annual Meeting of Japan Society of Reproductive Endocrinology |
131巻2号 |
|||
「巻頭言」 | |||
31 | 後藤 典子 Noriko Gotoh |
がん進展制御研究所 分子病態研究分野 |
学生時代の出会いから始まった基礎研究 Beginning research led by mentors during the university days |
「総説」 | |||
41-44 | 佐藤 丈寛 Takehiro Sato |
革新ゲノム情報学 | 集団ゲノム学の基礎-集団構造と集団混合の検出- Basics of population genomics: detection of population structure and admixture |
「研究紹介」 | |||
45-47 | 高島伸一郎 Shinichiro Takashima 高村 雅之 Masayuki Takamura |
循環器内科学 | 皮下脂肪間質血管細胞分画を用いた心筋再生治療の研究開発 Development of the cardiomyocyte regeneration therapy using adipose-tissue-derived stromal vascular fraction |
48-50 | 木下 雅史 Masashi Kinoshita |
脳・脊髄機能制御学 | 第38回 「とやま賞」 脳腫瘍に対する次世代覚醒下手術の確立 Establishment of innovative awake surgery for brain tumors |
「修士課程優秀論文(要約)」 | |||
51-53 | 加藤 貴大 Takahiro Kato |
腎臓内科学 | 腎線維化進展過程におけるKif26bの役割 Roles of Kif26b in the process of renal fibrosis development |
131巻3号 |
|||
「巻頭言」 | |||
83 | 崔 吉道 Yoshimichi Sai |
附属病院 薬剤部 | 医療用医薬品の安定供給問題を乗り切るために Overcoming the problem of stable supply of prescription drugs |
「総説」 | |||
84-88 | 堀 紀代美 Kiyomi Hori |
附属病院 機能解剖学 | 筋・筋膜性疼痛の末梢神経機構 −第3の痛み“痛覚変調性疼痛”の病態とメカニズム− Peripheral neuronal mechanisms underlying myofascial pain; Pathophysiology of the third category of pain “nociplastic pain” |
89-94 | 八木 真太郎 Sintaro Yagi |
肝胆膵・移植外科学/ 小児外科学 |
肝切除・肝移植後の肝再生 Liver regeneration after partial hepatectomy and liver transplantation |
「研究紹介」 | |||
95-97 | 志賀 英明 Hideaki Shiga 三輪 高喜 Takaki Miwa |
金沢医科大学医学部 耳鼻咽喉科学 |
ポストコロナ時代における嗅覚障害の核医学画像診断 Nuclear medicine diagnostic imaging for olfactory disorders in the post-Corona era |
「第20回高安賞最優秀論文賞」 | |||
98-103 | 盛 金丹 Jindan Sheng |
がん進展制御研究所 腫瘍分子生物学 |
Treatment of RB1-intact hepatocellular carcinoma with CDK4/6 inhibitor combination therapy |
「第20回高安賞優秀論文賞」 | |||
104-107 | 鎧高 健志 Takeshi Yoroidaka |
血液内科学 | Hematopoietic stem progenitor cells lacking HLA differ from those lacking GPI-anchored proteins in the hierarchical stage and sensitivity to immune attack in patients with acquired aplastic anemia |
108-111 | HO Thuy Bich Tuyen | 消化器内科学 | Combination of gemcitabine and anti-PD-1 antibody enhances the anticancer effect of M1 macrophages and the Th1 response in a murine model of pancreatic cancer liver metastasis |
「学会開催報告」 | |||
112 | 渡邉 淳 TAtushi Watanabe |
遺伝診療部 | 第29回日本遺伝子診療学会大会 The 29th Annual Meeting of the Japanese Society for Gene Diagnosis and Therapy |
130巻1号 | |||
「巻頭言」 | |||
1 | 藤原 浩 Hiroshi Fujiwara |
産科婦人科学 | 垣根を越えた視点から From an interdisciplinary viewpoint |
「総説」 | |||
2-8 | 川野 充弘 Mitsuhiro Kawano |
附属病院 リウマチ・膠原病内科 | IgG4関連疾患-疾患概念の確立から病態生理まで- IgG4-related disease -from the establishment of disease concept to pathophysiology |
9-13 | 藤永 由佳子 Yukako Fujinaga |
細菌学 | ボツリヌス神経毒素複合体:毒性発現機構とその応用 Botulinum neurotoxin complex: Mechanisms of action and practical applications |
14-18 | 阿松 翔 Sho Anatsu |
法医学 | 乳児ボツリヌス症と乳幼児突然死症候群 Infant botuism and sudden infant death syndrome |
「研究紹介」 | |||
19-20 | 稲寺 秀邦 Hidekuni Inadera |
富山大学学術研究部医学系 公衆衛生学 |
富山大学における公衆衛生活動 Public Health Activities in Toyamai |
21-24 | 村上 英樹 Hideki Murakami |
名古屋市立大学大学院医学研究科 整形外科学 |
脊椎悪性腫瘍に対する腫瘍脊椎骨全摘術(TES) Total en bloc spondylectomy for malignant spine tumor |
25-27 | 和田 泰三 Taizo Wada |
小児科学 | 小児の免疫炎症性疾患の早期診断と病態評価に関する研究 Diagnostic approach and pathopysiology of pediatric inflammatory disrases |
「学会開催報告」 | |||
28 | 水本 泰成 Yasunari Mizumotoi |
附属病院 産科婦人科 | 第37回石川県臨床細胞学会学術集会 The37th Annual Meeting of the lshikawa society of Clinical Cytology |
29 | 稲寺 秀邦 Hidekuni Inadera |
富山大学学術研究部医学系 公衆衛生学講座 |
第91回日本衛生学会学術総会(富山) The91th Annual Meeting of the Japanese Society of Hygiene |
130巻2号 |
|||
「巻頭言」 | |||
30 | 西山 正章 Masaaki Nishiyama |
組織細胞学 | ここだけの話 I'ts just between us |
「総説」 | |||
34-38 | 三輪 高喜 Takaki Miwa |
耳鼻咽喉科学 | 嗅覚の加齢変化と生活,生命への影響 Impacts of age-related changes of olfactory function on human life |
39-44 | 笠原 寿郎 kazuo Kasahara |
呼吸器内科学 | 新型コロナウイルス感染症-呼吸器感症を中心に- COVID-19 focusing on respiratory infectious |
45-50 | 飯野 賢治 Kenji Iino |
附属病院 心臓血管外科 | A型急性大動脈解離に対するFrozen elephant trunkを用いた弓部大動脈置換術 Total arch replacement and frozen elephant trunk for acute type A aortic dissection |
「金沢大学paper of month選出論文」 | |||
51-56 | 高田泰史, 中瀬順介,土屋弘行 Yasushi Takata ,Junsuke Nakase, Hiroyuki Tsuchiya |
附属病院 整形外科, 金沢医療センター |
スポーツによる全身骨格筋活動をポジトロン断層撮影法(PET)で評価する試み Evaluating whole body skeletal muscle activity during exercise by positron emission tomography(PET) |
「研究紹介」 | |||
57-59 | 上木 耕一郎 Koiochiro Ueki |
歯科口腔外科学 | 歯科口腔外科領域研究の独自性 EIdentity of dental, oral and maxillofacial surgery research |
60-62 | 松下 貴史 Takashi Matsushita |
皮膚分子病態学 | 全身性強皮症とB細胞 Systemic Sclerosis and B cell |
63-66 | 兼氏 歩 Ayumi Kaneuji |
金沢医科大学大学院医学研究科 運動機能病態学 |
人工股関節インプラントの成績向上を目指したバイオメカニクス研究 Biomechanics research for implants of total hip arthroplasty to improve long-term outcomes |
「受賞研究紹介」 | |||
67-68 | 上野 琢郎 Takuro Ueno |
附属病院 整形外科 | 令和2年度 日本関節病学会優秀論文賞 人工股関節全置換術におけるIliopsoas impingement の risk factor の評価 Risk factors for iliopsoas impingement after total hip arthroplasty |
69-72 | 奥村 健一朗 Kenichiro Okumura |
附属病院 放射線科 | 令和79回 日本医学放射線学会GyPos賞プラチナメダル賞 Gd-Eod-DTPA投与急性期に発生する呼吸乱れは薬理作用(副作用)の一種で脳に作用する Respiratiry motion artifact in the acute phase after Gd-EOB-DTPA administration is a pharmacological action that acts on the brain |
「修士課程優秀論文(要約)」 | |||
73-76 | 髙田 康平 Kohei Takada |
循環救急蘇生科学 | 院外心肺停止発症時に観察される異常運動の特徴および予後との関連 Characteristic of seizure-like activities at the onset of out-of -hospital cardiac arrest and their association with clinical outcomes |
77-78 | 亀谷 匠郁 Narufumi Kameya |
脳神経医学 | 高等哺乳動物の大脳における脳脊髄液の浸透様式 Penetration pattern of cerebrospinal fluid in the cerebrum of the higher mammal |
130巻3号 |
|||
「巻頭言」 | |||
93 | 本多 政夫 Masao Honda |
保健学系 病態検査学 | 新型コロナウイルス感染症対策 米国と日本の違いについて思うこと Prevention of the spread of COVID-19.Thinking about the different strategies of U.S.A. and Japan |
「第18回 金沢大学十全医学賞受賞」 | |||
103-108 | 前島 隆司 Takashi Maejima |
統合神経生理学 | 中枢概日時計及び睡眠覚醒制御回路におけるGABA作動性伝達の機能的役割の解明 Elucidation of the functional role of GABAergic transmission in the central clock and sleep-wake control |
「第2回 十全医学奨励賞受賞」 | |||
109-111 | 土屋 俊輔 Shunsuke Tsuchiya |
眼科学 | 緑内障と概日リズム-眼圧日内変動のメカニズムを探る- Glaucoma and Circadian Rhythm -exploration into the mechanism of intraocular pressure rhythm- |
「総説」 | |||
112-117 | 杉本 寿史 Hisashi Sugimoto |
附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
人工聴覚器の医療最前線 Front line of hearing implants |
「金沢大学 paper of the month 選出論文」 | |||
118-121 | 鈴木 史彦 Fumihiko Suzuki |
衛生学・公衆衛生学 | オーラルフレイルと全身の健康状態との関係 Relationship between oral frailty and general health condition |
「研究紹介」 | |||
125-127 | 菊知 充 Mitsuru Kikuchi |
精神行動学 | 発達障害の先進的脳画像研究 Advanced Brain Imaging for Developmental Disorders |
「第19回高安賞最優秀論文賞」 | |||
128-132 | liu Chuyan |
新学術創成機構 数理神経科学ユニット |
Dscam1 establishes the columnar units through lineage-dependent repulsion
between sister neurons in the fly brain Dscam1はショウジョウバエの脳において姉妹細胞間の細胞系譜依存的反発を介してカラム構造を構築する |
「第19回高安賞優秀論文賞」 | |||
133-135 | Kok Sau Yeer | がん進展制御研究所 腫瘍遺伝学 |
Malignant subclone drives metastasis of genetically and phenotypically
heterogenous cell clusters through fibrotic niche generation 悪性サブクロ-ンにようる線維性ニッチ形成を介した遺伝的に多様な細胞集団の転移誘導機構 |
136-140 | 水牧 裕希 Hiroki Mizumaki |
血液内科学 | A frequent nonsense mutation in exon 1 across certain HLA-A and -B alleles
in leukocytes of patients with acquired aplastic anemia 後天性再生不良性貧血患者において高頻度に認める特定のHLA-A,Bアレルのexon1における機能喪失型変異 |
「学会開催報告」 | |||
141 | 市村 宏 Hiroshi Ichimura |
第18回日本予防医学学術総会 The 18th Annual Meeting of the Japanese Society of Preventive Medicine |
129巻1号 | |||
「巻頭言」 | |||
1 | 篁 俊成 Toshinari Takamura |
内分泌・代謝内科学 | 大学生活のすすめ Encouragement of university life |
「総説」 | |||
2-6 | 奥田 洋明 Hiroaki Okuda |
機能解剖学 | 機能性消化管障害における胃の運動障害および知覚過敏発症のメカニズム-FD 動物モデルの解析からの知見を中心に- Mechanisms of gastroparesis amd gastric hyperlgesia in functional gastrointestinal disorders ;Observations from FD animal models |
7-11 | 加藤 広禄 Yukako Fujinaga |
歯科口腔外科 | 「口腔扁平上皮癌の浸潤」を探究する Research for invasion of oral squamous cell carcinoma |
「研究紹介」 | |||
12-13 | 山田 正仁 Masahito Yamada |
脳老化・神経病態学 | 認知症地域コホート研究を起点とする認知症予防・治療法の開発 Development of preventive and therapeutic agents for dementia:a population-based cohort study experimental stydies, and clinical trials |
14-15 | 吉崎 智一 Hidekuni Inadera |
耳鼻咽喉科・頭頸部外学 | ウイルスと頭頸部癌 Virus and head and neck cancer |
16-18 | 三輪 真嗣 Shinji Miwa |
機能再建学 | 第33回北國がん基金 研究活動助成 肉腫における腫瘍免疫状態の解明と新規治療法の開発 Inverstigation of immune condition in patients with advanced bone and soft tissue sarcoma |
「学会開催報告」 | |||
19 | 池田 博子 Hiroko Ikeda |
附属病院 病理診断科 | 第36回石川県臨床細胞学会学術集 The 36th Annual Meeting of the Japanese Society of Clinical Cytology ,Ishikawa Branch |
129巻2号 |
|||
「巻頭言」 | |||
25 | 田嶋 敦 Toshinari Takamura |
革新ゲノム情報学 | 消去法 By the process elimination |
「総説」 | |||
26-30 | 所 正治 Hiroaki Okuda |
寄生虫感染症制御学/ 先進予防医学研究センター |
眼寄生虫症の分子診断 Molecular diagnoses of ocular parasitic diseases |
「研究紹介」 | |||
31-32 | 倉知 慎 Makoto Kurachi |
分子遺伝学 | バイオニア転写因子BATFはT細胞分化を制御する The pioneer transcription factor BATF regulates T cell differentiationnoma |
「第18回高安賞最優秀賞」 | |||
33-36 | 山内 真之 Masayuki Yamanouchi |
腎臓内科学 | Nipnproteinuric Versus Proteinuric Phenotypes in Diabetic Kidney Dusease:
A Propensity Score-Matched Analysis of a Nationwide, Biopsy-Based Cohort
Study 蛋白尿陰性糖尿病性腎臓病医 対 蛋白尿陽性糖尿病性腎臓病:傾向スコアを用いた全国腎生検コホ-ト解析 |
「第18回高安賞優秀賞」 | |||
37-39 | 李 鳳凱 Fengkai Li |
がん進展制御研究所 腫瘍分子生物学 |
Retinoblastoma inactivation inducers a oritumoral microenvironment via
enhanced CCL2 secretion がん抑制遺伝子RB1の不活性化はCCL2を介してがんを抑制する微小環境を構築する |
40-42 | 藏島 乾 Takeshi Zoshima |
リウマチ・膠原病内科学/腎臓内科学 | Possible role of complemant factor H in podocytes in clearing glomerular
subendothelial immune complex deposits ポドサイドは補体H因子補体H因子を産生し糸球体内皮下の免疫複合体沈着物を除去しうる |
「要約 修士課程優秀論文」 | |||
43-44 | 黒﨑 久訓 Hisanori Kurosaki |
循環救急蘇生科学 | 学童児の院外心停止の予後と関連する因子の検討 Factors associated with outcomes of out-of-hospital cardiac arrest in schoolchildren |
45-47 | 磯部 隼一 Junichi Isobe |
腎臓内科学 | 腎障害進展時におけるgeneAのはたす機能の解明 Clarification of the roles played by gene A in progression of kidney injury |
48-49 | Rojas Chaverra Nichole Marcela | がん進展制御研究所 分子病態研究分野 |
高速原子間力顕微鏡(HS-AFM)を用いた組換えFGFR1の単量体および二量体の動的観察 Recombinant FGFR1 in its monomeric and dimeric forms obeserved through high soeed-atonic force microscope (HS-AFM) |
129巻3号 |
|||
「巻頭言」 | |||
61 | 矢野 聖二 Seiji Yano |
がん進展制御研究所 腫瘍内科 |
分子標的薬に魅せられて Fascinated by targeted drugs |
「第17回十全医学賞受賞」 | |||
62-66 | 新明 洋平 Yohei Shinmyo |
脳神経医学 | 大脳皮質におけるゲノム編集技術開発とそれを用いた口頭哺乳動物の脳発達機構の解明 Establishment of genome editing technology for the cerebral cortex, and elucidation of developmental mechanisms of the brains in higher mammals using the technology |
「第1回十全医学奨励賞受賞」 | |||
62-66 | 樋口 貴史 Takashi Higuchi |
金沢赤十字病院 整形外科 |
肉腫の転移浸潤メカニズムの解明と新規治療の開発 Mechanism of metastasis and new treatment development in sarcoma |
「総説」 | |||
70-73 | 内藤 暢茂 Nobushige Naito |
精神行動科学 | ウェアラブル加速度計による自閉スペクトラム症児の睡眠研究 Sleep patterns in young children with autism spectrum disorder |
74-78 | 原 章規 Akinori Hara |
環境生態医学・公衆衛生学 | 慢性腎臓病(CKD)の発症と重症化の予防 Prevention of the development and progression of chronic kidney disease |
「研究紹介」 | |||
79-80 | 近藤 峰生 Kondo Mineo |
三重大学大学院伊医学系研究科 臨床医学系講座眼科学 |
世界で初めての網膜色素編成ウサギの作製 Generation of transgenic rabbit model of retinitis pigmentosa |
81-82 | 高倉 伸幸 Nobuyuki Takakura |
大阪大学 微生物研究所 情報伝達分野 |
既存の血管に存在する血管内皮幹細胞の存在とその制御 Existence and regulation of endothelial stem cell population in the pre-existing blood vessels |
「学会開催報告」 | |||
83 | 中村 充宏 Mitsuhiro Nakamura |
産婦人科学 | 第48回北陸産婦人科学会 The 48th Annual Meeting of the Hokuriku sosiety of Obsterti ang |
128巻1号 | |||
「巻頭言」 | |||
1 | 村山 敏典 Toshinori Murayama |
附属病院 臨床開発部 先端医療開発センター |
令和の臨床研究中核病院を目指して Toward a Core Clinical Research Hospital in beautiful harmony |
「総説」 | |||
2-6 | 佐藤 保則 Yasunori Sato |
人体病理学 | 職業性胆管癌-わが国の印刷労働者に発生した新たな職業がん Occupational cholangiocarcinoma-Newly certified occupational cancer developing among printing company workers in Japan |
7-11 | 古市 賢吾 kengo Furuichi |
附属病院 血液浄化療法部 腎臓内科 |
糖尿病性腎症克服に向けた臨床および基礎的取り組み Clinical and basic reserch for diabetic nephropathy |
「研究紹介」 | |||
12-13 | 山本 靖彦 Yasuhiko Yamamoto |
血管分子生物学 | オキシトシンによる母親の養育行動にはパターン認識受容体RAGEが関わる Toward the research and development for clinical innovation |
14-15 | 瀧 淳一 Junichi Taki |
核医学 | 急性心筋梗塞後の分子イメージング Molecular imaging after acute myocardial infarction |
「学会開催報告」 | |||
16 | 原田 憲一 Kenichi Harada |
人体病理学 | 第22階日本病理学会中部支部スライドセミナー The 22th Slide seminar, The Japanese Society of Pathology, Chubu Division |
17 | 大井 章史 Shohei Yoshida |
分子細胞病理学 | 第1回北陸分子病理研究会 1st molecular Pathology Meeting in Hokuriku |
128巻2号 |
|||
「巻頭言」 | |||
25 | 溝上 敦 Atsushi Mizokami |
泌尿器集学的治療学 | 自伝~時の流れに身を任せて An autobiography ~Leave myself to the flow of time~ |
「総説」 | |||
26-30 | 見崎 孝一 Kouichi Misaki |
附属病院 脳神経外科 | 数値流体力学の基礎と脳動脈瘤への臨床応用 Fundamentals and clinical application of computational fluid dynamics to cerebral aneurysm |
31-35 | 鏡 京介 kengo Furuichi |
産婦人科学 | 組織透明化技術の応用:妊娠子宮・卵巣の透明化と3次元画像構築 Tissue clearing technology: three-dimensional visualization of transparent pregnant uterus and ovary |
「研究紹介」 | |||
36-37 | 垣塚 彰 Akira Kakizuka |
京都大学大学院生命科学研究所 高次生体統御学 |
夢の途中:難治性疾患の治療を目指して Halfway of a dream : Aiming to treat intractable diseases |
「第17回 高安賞受賞」 | |||
38-41 | <最優秀賞> | 血液情報統御学 | Gut microbiota-derived D-serine protects against acute kidney injuryanemia
D-セリンを介した腎腸連関機序の解明 |
中出 祐介 Yusuke Nakada |
|||
42-44 | <優秀賞> | 恒常性制御学 | Impairment of the carnitine/organic cation transporter 1-ergothioneine
axis is mediated by intestinal transporter dysfunction in chronic kidney
disease 慢性腎臓病では,腸管トランスポーターの機能不全によってカルニチン/ 有機カチオントランスポーター 1-エルゴチオネイン系が障害される |
篠﨑 康之 Yasuyuki Shinozaki |
|||
45-47 | 斉藤 夕貴 Yuki Saito |
分子神経科学・統合生理学 | Monoamines Inhibit GABAergic Neurons in Ventrolateral Preoptic Area That
Make Direct Synaptic Connections to Hypothalamic Arousal Neurons 視床下部覚醒ニューロン群に直接シナプス接続する視索前野のGABA作動性 ニューロンはモノアミンにより抑制される |
「修士課程優秀論文」 | |||
48-49 | 齊藤 健吾 Kengo Saitoi |
脳神経医学 | フェレットを用いた形成期の大脳皮質における神経線維層の解析 Investigation of fiber layers in the developing cerebral cortex using ferrets |
50-51 | 徳丸 季聡,遠山 直志,和田 隆志 Toshiaki Tokumaru, tadashi Toyama, Takeshi Wada |
腎臓内科学 | 内臓脂肪型肥満者における遅い夕食習慣と蛋白尿出現との関連Association between late dinner habit and proteinuria onset in people with abdominal obesity |
「学会開催報告」 | |||
52 | 市村 宏 Hiroshi Ichimura |
ウィルス感染症制御学 | 国際保健学特別セミナー A report of the Global Seminar in Kanazawa |
53 | 倉知 慎 | 金沢大学十全医学会 | 学術交流会(第1回) Academic Networking Meeting |
128巻3号 |
|||
「巻頭言」 | |||
85 | 原田 憲一 Hiroshi Ichimura |
人体病理学 | 病理形態学の歴史と未来 Pathomorpology-History and future- |
「第16回 十全医学賞受賞」 | |||
94-98 | 細川 晃平 Hosokawa kohei |
附属病院 高密度無菌治療部 | 再生不良性貧血における分子病態の解明と診断・治療のバイオマーカーの開発 Understanding the molecular mechanisns of acquired aplastic aplastic anemia: Toward development of biomarkers for diagnosis and optimal treatment |
「総説」 | |||
99-103 | 薄井 荘一郎 Hosokawa kohei |
附属病院 循環器内科 | タンパク質品質管理機構と心臓のリモデリング The roles of protein qualiity control during cardiiac remodelinging the molecular |
104-108 | 岡島 正樹 Masaki Okajima |
附属病院 集中治療部 | 敗血症克服への道-βアドレナリン受容体遮断薬の可能性-The road to overcoming sepsis-beta adrenoceptor blocker as an additional therapeutic option- |
「研究紹介」 | |||
109-111 | 生水 真紀夫 Masaki Okajima |
千葉大学大学院医学研究員生殖医学 | 臨床医として考えること愉しむ Thinking is fun for a physician |
112-113 | 若山 友彦 Tomohiko Wakayama |
熊本大学大学院生命科学研究部 生体微細構築学講座 | 男性不妊症の病態解明と治療薬の開発 Elucidation of pathophysiology and drugs of male infertility |
「学会開催報告」 | |||
114 | 市村 宏 Hiroshi Ichimura |
金沢大学大学院先進予防医学研究科 | 第2回 日独合同先進予防医学シンポジウム Arepot of the 2th Japan-Gemany a joint Symposium on Advanced Preventive Medicine |
115 | 三枝 理博 Michihiro Mieda |
統合神経生理学 | 第26回日本時間生物学会学術大会 The 26th Annual Meeting of Japanese Society for Chronobiology |
116 | 源 利成枝 HToshinari Minamo |
統合神経生理学 | 第49回日本消化器がん検診学会 東海北陸地方会 The 49th Tokai Hokuriku Branch Neeting of the Japanese Society of Gastrointestinal Cancer Screening |