十全医学賞・十全医学会奨励賞 受賞者名 |
令和7年度 『十全医学賞・十全医学奨励賞』 (応募規程) |
目的 |
医学の進歩に寄与する顕著な研究を発表し,なお将来の発展を期待しうる優れた若手研究者に対し,賞を与え顕彰することを目的とする. |
||
名称 |
第22回 金沢大学 十全医学賞 第 6 回 十全医学奨励賞 |
||
応募資格 |
1. |
十全医学賞は応募締切時点において満50歳未満で正会員歴5年以上が対象となる(教授およびそれに相当する職位の者は除く). 但し,産前産後・育児休業,介護休業を取得した場合には,実年齢から差し引くことができるものとし,その適用希望者は休業取得を裏付ける証明書等を提出することとする. |
|
2. | 十全医学奨励賞は応募締切時点において学位取得5年以内か,満40歳未満で正会員歴3年以上を対象とする. 但し,女性研究者は応募締切時点において学位取得5年以内か,満45歳未満で正会員歴3年以上を対象とする. |
||
但し,両賞への同時応募は不可とする.また,過去に受賞した同じ賞への応募も不可とするが,奨励賞に受賞して,2年以上経過後に医学賞に応募することは可能である. | |||
応募締切 | 令和7年(2025)年8月1日(金) 必着 | ||
提出書類 |
1. |
応募申込書をダウンロードし,必要事項を記載後,E-mailにて事務局に提出する. 申込書 ![]() |
|
(1)関連研究業績について | |||
1) | 過去5年間で申請者が発表した論文,著者のうち,本研究に関する重要な論文名を10件選定する。なお,論文は掲載が決定しているものに限る. | ||
2) | 記載は現在から順に発表年次を過去にさかのぼって,通し番号を付ける. | ||
3) | 記載する発表論文については,著者名,論文名,掲載誌名,掲載誌のインパクトファクター,巻(号),ページ,掲載年(西暦)を記載する。(添付した別冊の番号に〇印をつける) | ||
4) | 著者名が多数にわたる場合は,主な著者名を3名程度記入(申請者はアンダーラインを付す)し,以下を 省略する。省略した場合は,申請者が掲載されている順番及び員数名を記入する. | ||
例) 申請者名 1,○○○,・・・・・ 他7名 ○○○,申請者名 2, ○○○,○○〇,○○〇,・・・・・ 他9名 |
|||
(2)研究の概要を2000字以内にまとめて記載する。 | |||
2. | 関連研究の別冊5編(authorとして名前が入っているオリジナル1部,そのコピー7部)の論文を提出する.(郵送可) |
||
選考方法 |
1. |
会長は会長の委任による選考委員会を設置し,選考委員会の議を経て受賞者を決定する. |
|
2. |
十全医学賞,十全医学奨励賞受賞は原則1名ずつとするが,選考委員会での審査の結果,該当者なしという場合もある. |
||
表彰・発表 |
1. |
受賞者は翌年に受賞記念講演を行うこととし,本会会長より表彰し,副賞を贈呈する. 十全医学賞 受賞楯と賞金10万円 十全医学奨励賞 受賞楯と賞金5万円 |
|
2. |
当該年度十全医学会雑誌に受賞論文に関する総説を掲載する. |
||
注意事項 |
受賞後であっても虚偽の事実や本要項に違反行為が発覚した場合は,受賞を取り消し,賞金の返還を求める場合がある. |
||
提出先 |
金沢大学十全医学会(十全医学賞・十全医学奨励賞 申請) | ||
〒920-8640 金沢市宝町13-1 | |||
TEL:076-265-2131 E-mail: kenkyu@adm.kanazawa-u.ac.jp |