令和6年度(2024) 金沢大学十全医学会学術集会 (6月18日
<第20回 十全医学賞受賞> 
演題  講演者   所属 
  生後の脳発達と社会性記憶形成におけるアストロサイトの役割の解明 服部剛志  金沢大学医薬保健研究域医学系神経解剖学 准教授
学術集会テーマ  『内分泌・代謝』  
蛍光寿命型バイオセンサーによる時空間定量イメージング 新井 敏 金沢大学ナノ生命科学研究所 准教授 
生活習慣病の解明、遺伝子からエピゲノムへ」 酒井寿郎 東北大学大学院医学系研究科 分子代謝生理学分野教授
  膵β細胞を標的としたセラノスティクスプローブの開発とその利用 木村寛之 金沢大学疾患モデル総合研究センターアイソトープ総合研究施設 教授
  新たな疾患概念 傍腫瘍自己免疫性下垂体炎の樹立と 学問体系Onco-immuno-endocrinology の提唱  髙橋 裕 奈良県立医科大学糖尿病・内分泌内科学講座 教授
  <金沢大学十全医学会雑誌133巻3号掲載> 



   令和5年度(2023) 金沢大学十全医学会学術集会 (6月20日
<第19回 十全医学賞受賞> 
演題  講演者   所属 
  人工細胞成長因子・阻害分子の創成と応用の研究 酒井克也  金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍動態制御研究分野 准教授
<第3回 十全医学奨励賞>   
自己免疫疾患としての再生不良性貧血における新たな免疫逃避機構の解明 辻 紀章 富山県立中央病院 血液内科 副医長
学術集会テーマ  『細胞ストレス』  
先進的な健康寿命延伸医療の実現に向けた細胞老化制御法の創出 城村由和 金沢大学がん進展制御研究所 がん・老化生物学研究分野 教授 
造血幹細胞恒常性維持機構とその破綻 平尾 敦 金沢大学がん進展制御研究所遺伝子・染色体構築学研究部分野 教授
  制御性T細胞による免疫疾患参加ストレス応答の分子基盤:マウス,ヒトから宇宙の生物学へ 山本雅之 東北メディカル・メガバンク機構 機構長
  <金沢大学十全医学会雑誌132巻2号掲載> 



   令和4年度(2022) 金沢大学十全医学会学術集会 (6月14日
<第18回 十全医学賞受賞> 
演題  講演者   所属 
  中枢概日時計及び睡眠覚醒制御回路におけるGABA作動性伝達の機能的役割の解明 前島隆司  金沢大学医薬保健研究域医学系 統合神経生理学准教授
<第2回 十全医学奨励賞>   
緑内障と概日リズム -眼圧日内変動のメカニズムを探る- 土屋俊輔 金沢大学附属病院 眼科 医員
学術集会テーマ  『免疫細胞療法』  
マウスインバリアントナチュラルキラーT細胞の胸腺内初期分化発生機構の解明~第二世代iPS-NKT細胞製剤の開発を睨んだ基礎研究~ 渡会浩志 金沢大学医薬保健研究域医学系 幹細胞免疫制御学 教授 
T細胞を知る、創る 河本 宏 京都大学 医生物学研究所 所長
再生免疫学分野 教授
  改変エクソソームを用いた新規免疫制御法の開発 華山力成 金沢大学 ナノ生命科学研究所 教授
  制御性T細胞による免疫疾患の治療:抗原特異的免疫抑制をめざして 坂口志文 大阪大学免疫フロンティア研究センター・実験免疫学 特任教授  大阪大学 栄誉教授
<金沢大学十全医学会雑誌131巻2号掲載> 
   要旨集



   令和3年度(2021) 金沢大学十全医学会学術集会 (6月22日
<第16回 十全医学賞受賞> 
演題  講演者  所属  
  再生不良性貧血における分子病態の解明と診断・治療のバイオマーカーの開発 細川晃平  金沢大学附属病院 高密度無菌治療部 助教
<第17回 十全医学賞受賞>
大脳皮質におけるゲノム編集技術開発とそれを用いた高等哺乳動物の脳発達機構の解明 新明洋平 金沢大学医薬保健研究域医学系脳神経医学 准教授
<第1回 十全医学奨励賞>   
肉腫の転移浸潤メカニズムの解明と新規治療の開発 樋口貴史 金沢赤十字病院 第一整形外科 副部長
学術集会テーマ  『生体リズム・睡眠研究の最前線』  
末梢体内時計障害の病態解明と治療法の開発 安藤 仁 金沢大学医薬保健研究域医学系脳神経医学 教授 
生体リズムの分子機構 岡村 均 京都大学 名誉教授
  中枢概日時計の神経メカニズム 三枝理博 金沢大学医薬保健研究域医学系統合神経生理学 教授
  睡眠覚醒の謎に挑む 柳沢正史 筑波大学国際統合睡眠医科学研究気機構 教授
<金沢大学十全医学会雑誌130巻3号掲載> 
   要旨集



   令和2年度(2020) 金沢大学十全医学会学術集会

開催日:6月23日(火)
CDVID-19(新型コロナウィルス)感染症が拡大している状況を受け,開催中止



   平成31年度(2019) 金沢大学十全医学会学術集会 (6月27日
<第15回 十全医学賞受賞記念講演> 
演題  講演者 所属 
  ウイルスによる頭頸部癌発癌・転移機構の解明 近藤 悟  金沢大学医薬保健研究域医学毛 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 講師
学術集会テーマ  『細胞の品質管理』
『特別講演』
小胞体の機能と制御のダイナミクス
森 和俊 京都大学大学院理学研究科 生物物理学 
教授
『特別講演』
オートファジー:細胞内の分解システム
水島 昇 東京大学大学院医学系研究科 分子生物学教授
分子ナノゲート核膜孔複合体の動的構造と機能と病態 Richard Wong 金沢大学ナノ生命科学研究所 教授
『特別講演』
単一細胞計測のためのナノピペットバイオセンサーの開発
Yuri Korchev Imperial College London/金沢大学ナノ生命科学研究所 教授
<金沢大学十全医学会雑誌128巻2号掲載> 
    要旨集



   平成30年度(2018) 金沢大学十全医学会学術集会 (6月19日)
<第14回 十全医学賞受賞記念講演> 
演題 講演者   所属 
全身性強皮症にpけるサイトカイン産生B細胞の機能解析ならびに新規治療法の開発 松下貴史 金沢大学医薬保健研究域医学系 皮膚病態学講師
学術集会テーマ  『人工知能とロボット技術~近未来の医学と工学の接点~』
ロボットがもらたらした外科手術の変革 角野佳史 金沢大学医薬保健研究域医学系 泌尿器集学的治療学新学術創成研究機構 未来社会創造研究コア 自動運転ユニット 准教授
自動運転自動車の公道走行実証実験の概要と成果 菅沼直樹 金沢大学新学術創成研究機構 未来社会創造研究コア自動運転ユニット 准教授
サイボーグ型ロボットHALによる運動機能再生・治療,保険診療,長期使用効果へ 中島 孝 独立行政法人国立病院機構 新潟病院 院長
『特別講演』
人工知能による医療・医学研究の変革
辻井潤一 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
フェロー人工知能研究センター 研究センター長
<金沢大学十全医学会雑誌127巻2号掲載> 
    要旨集



   平成29年度(2017) 金沢大学十全医学会学術集会 (6月20日)
<第13回 十全医学賞受賞記念講演> 
演題 講演者  所属
脊椎後縦靭帯骨化症に対する革新的手術の開発と治療戦略の確立 加藤仁志 金沢大学医薬保健研究域医学系 整形外科学 助教
学術集会テーマ  『イメージングの進歩』
高速AFMによる生体分子の動態観察 古寺哲幸 金沢大学理工学研究域バイオAFM先端研究センター 准教授
イメージングがつなぐ臨床と基礎研究 椛島健治 京都大学大学院医学系研究科 皮膚科学 教授
放射性医薬品による診断と治療の融合 絹谷清剛 金沢大学医薬保健研究域医学系 核医学 教授
『特別講演』
ガス分子による代謝制御機構と医学への展開:CO受容体の深索と機能展開
末松 誠 日本医療開発研究機構Ý 理事長
慶應義塾大学医学部客員教授・医科学教室
 <金沢大学十全医学会雑誌126巻2号掲載>     
    要旨集



   平成28年度(2016) 金沢大学十全医学会
 千葉大学・金沢大学・長崎大学先進予防大学院 合同シンポジウム (6月21日)
<第12回 十全医学賞受賞記念講演> 
演題 講演者 所属 
前立腺癌の浸潤・転移におけるケモカインの役割の解明と治療およびバイオマーカーへの応用 泉 浩二 金沢大学医薬保健研究域医学系
泌尿器集学的治療学・国際がん治療学 特任助教
シンポジウム 『先進的な予防医学における共同研究と今後の人材育成
三大学共有データベースシステム構想 中村裕之 金沢大学大学院先進予防医学研究科長/
金沢大学医薬保健研究域医学系 
環境生態医学・公衆衛生学 教授
先進予防学共同大学院での千葉大学の役割と今後の方向性 森 千里 千葉大学大学院医学研究院環境生命医学 教授/
千葉大学予防医学センター センター長
未診断新刊・希少疾患・難病・common disease:先進予防医学での研究の方向性 川上 純 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科先進予防医学講座リウマチ膠原病内科学分野 教授
日本人とは?ー生活習慣病の病態から探る 篁 俊成 金沢大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学分野 教授
『特別講義』
アリセプトからアルツハイマー病根本治療薬開発
杉本八郎  同志社大学脳科学研究科・神経疾患研究センター
チェア・プロフェッサー
 <金沢大学十全医学会雑誌125巻2号掲載>    
    要旨集



   平成27年度(2015) 金沢大学十全医学会学術集会(6月23日)
<第11回 十全医学賞受賞記念講演> 
演題  講演者   所属 
オレキシンによる睡眠・覚醒調節の神経メカニズム 三枝理博 金沢大学医薬保健研究域 
分子神経科学・統合生理学 准教授
  臓器線維化進展機序の解明と治療法への展開 坂井宜彦 金沢大学附属病院 血液浄化療法部 助教
学術集会テーマ  『臓器連関-異分野融合-』
脳細胞老化と炎症・がん-腸内細菌代謝物による肝がん促進作用- 大谷直子 東京理科大学・理工学部・応用生物科学科 教授
腸内細菌叢の癌と炎症における役割 飯田宗徳  金沢大学医薬保健研究域医学系 革新予防医科学 
助教
Metabolic Information Highways ~個体レベルでの糖・脂質・エネルギー代謝調節機構~ 片桐秀樹  東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 
教授
自立神経・ペプチド連関を基軸とするエネルギー代謝と免疫制御機構の研究 中里雅光 宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野教授
視床下部インスリン作用による肝糖代謝調 井上 啓  金沢大学医薬保健研究域 脳・肝インターフェースメディシン研究センター
生体防御学部門 教授
 <金沢大学十全医学会雑誌124巻2号掲載> 
   要旨集

担当講座 集会理事(河崎洋志,村松正道,和田隆志)